忍者ブログ
†††自主製作物の製作状況・日常の出来事†††掲示板がないので足跡やお話はコメントにカキコして下さいませね☆
[10]  [11]  [12]  [13]  [14]  [15
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

雨のせいで偏頭痛。
KYOMAが2日連続で来てくれましたので昨日の続きを…
そして完成したのが画像のウエストチェーン。二重にするとネックレスにも出来ますのよ金属メインなのでゴシックパンクにも合う事でしょう。近日アップ予定ですわ。
私はちまちまと新作プチミニハットを製作しておりましたが、長さやデザイン確認で何度となくKYOMAに呼ばれその度に製作を中断。全然進んでおりません
新作ピアスも製作中でコンセプトの中の退廃女王に属する作品となります。こちらは鎖が細かくてKYOMAも苦戦中なので、もう少しかかるわね。
明日メルマガ配信予定ですので宜しゅう
PR
ミニハット100021ブラック2点完成しましたわ只今、ヘッドドレス100014ブラックの残りを製作中ですわよ。完成してから二つをアップいたしますレースの残り具合でミニハット100022ブラック1点出来るかもしれません。計画としましては、10日迄ミニハット・ヘッドドレスを製作、11日~は次回イベに向けてお洋服とドロワーズを製作します。それからハロウィンまで自分の衣装も作らなくてはならないので忙しいわね分解したまま数ヶ月放置しているのでいい加減元の形にしないと
某漫画の死覇装を実は数回製作している私。隊主羽織も数回製作…破面も薄ら笑い帝王を製作付け襟ではなくちゃんと白襦袢で。付け襟ですと崩れたり可笑しな着方になるので完璧主義には許されないのよ此処をご利用の方では着る方は…いないわよね。非現実的な衣装を製作すると色々と技術を学ぶ事が出来ます。和ゴシックを作るにはとても良い勉強になったわよ要所は和裁技術を入れなくてはいけない等作らなければ気付きませんでしたもの
100017ミニハットのブラックを5点製作…リボンが3点分足りない事に今更気付く私リボンは後程買いに行く事にして、100016ミニハットのブラックの製作に取り掛かることにしましたわ此処で手を止めるわけにはいかないのよ。
 
他はプロジェクトのハロウィンイベのフライヤーデータを入稿しておりましたいまいち解り難い説明をお馬鹿な頭で理解するのは苦労するわね。おまけに機械音痴。メールが返ってくるまでドキドキだわ
コルセットとドール用ハットの納品を済ませミニハットを大量に…と思っていたのですが、アップ前にお嫁行きが次々に決まってしまいメルマガに掲載した入荷予定品が殆ど残っておりませんの
お盆前後は落ち着くと思っておりましたのに
そんなわけで御座いまして、明日まで製作して出来た分だけアップする事にしましたわ。
本当に申し訳ない結果になってしまったわよ(反省)
画像は友人に納品したコルセットですの。イン・フェ・ジュールコルセットを元に黒地にしてフリルをレースに。黒×ピンクにとの要望でしたので、リボンとレースをピンクにし、さり気無く裏地もピンクにしましたのよセミオーダーでこのくらい出来ますが、イメージもかなり変わりますわね。
癒しにハロウィンのテーマを聞いて心を落ち着かせつつ一点でも多く製作中
映画「ハロウィン」のテーマ曲は大好きで御座います着うたもあるのでゴシッカーは着信をそれにすると良いと思いますわよ
ヘッドドレスの本体へレースを縫いつけていると…見つけてしまったわよ、小さな穴を。
B級品確定だわ。調べた時に気付かず縫い始めてから気付く事って偶にあるのよね。

100019ヘッドドレス[B×W]一点B級品として安価で29日に出しますので宜しゅう余り布・レース安価ミニハットも一点ありますわよ

本日、新作というか新色入荷しました
また入荷の残りがあるのでそれは明日中に出来ればと思っております。
 
明後日イベントという事でバタバタ準備中。
試作品の引き取り手パパんのドールハットは完成ミッチーからオーダーを受けたセミオーダードールハットをこれから微調整しながら製作します
ヘッドドレスも残り分さっさとミシン掛けしないといけないのよね。
急遽、プロジェクトのペパ製作をしなくてはいけなくなったのでミニハット少ないかもしれませんわ
カレンダー
04 2025/05 06
S M T W T F S
1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
プロフィール
HN:
Obscurite
HP:
性別:
非公開
バーコード
アクセス解析
お天気情報

Copyright © Obscurite~頽廃的耽美主義~ All Rights Reserved.
Material & Template by Inori
忍者ブログ [PR]